臨床工学科
業務内容
| 透析業務 | 
             人工透析装置の操作・管理 
             | 
            透析センターにて透析関連機器の保守点検、水質の管理を行っています。 | 
| 特殊血液浄化 | CHDF、エンドトキシン吸着、胸水腹水濾過濃縮などを行います。 | |
| 
             医療機器管理業務 
  | 
            
             1)輸液ポンプ、シリンジポンプ、経腸栄養ポンプの管理 
             | 
            安全に機器が使用できるよう使用後に点検を行っています。 | 
| 
             2)生命維持管理装置の管理  | 
            人工透析関連装置、人工呼吸器、除細動器、保育器など生命維持に関わる医療機器の点検及び修理を行います。 | |
| その他業務 | 
             1)人工呼吸器関連業務(使用後点検、定期点検計画の立案) 
             | 
        |
| 2)ラジオ波焼灼療法(機器操作) | ||
| 3)ペースメーカー関連業務(手術の立ち会い、ペースメーカー外来) | ||
| 4)院内研修(各種医療機器の操作説明) | ||
| 
             5)心臓カテーテル業務 
  | 
            生体情報のモニタリングやカテーテル治療に携わる血管内超音波(IVUS)の画像診断装置、大動脈内バルーンパンピング(IABP)の操作や保守点検を行います。 | |



